本年もよろしくお願いいたします。(喪中なもので、おめでとうございますの言葉は省略です)
昨年義父が亡くなり今年は、喪中の正月を過ごすことに。
でも妻の趣味飾り付けは、ちゃんとしてあります。
干支はあるのですが、正月飾りがないのでやはり寂しい出来上がりです。
今年は寅年ですね!!父も妻も寅年です。
1.本を読む
2.新聞を読む
3.情報発信をする
1.本を読む
iPhoneを購入して以来本を、読むことが激減してしまいました。
簡単にちょっとした情報が得られてしまいますので、本を読む時間が減ってしまった事が原因の一つです。
生活に必要な情報などはネットがとても便利ですが、少し深いことを知りたいときはやはり本から情報を得ないとなりません。
本を読まなくなってきた原因はiPhoneにもありますが、歳をとり集中力が落ちた事と、老眼も原因です。
人間は、元々20分くらいしか集中力が続かないそうです。
これはどの世代でもほぼ同じそうですが、若い人は20分くらいして集中力が切れても少し他のところを見たりするくらいですぐに集中力が回復します。
歳を取るとこの回復力が落ち、長く休まないと集中力が戻らないので、集中力が落ちたと感じてしまいます。
長時間読書が続かないのは、仕方ないと諦めて、休み休み読んでいきましょう。
2.新聞を読む
新聞ですが、これは前々から読みたかったのですが、つい金銭的な事がネックで諦めていました。
でも昨年曽野綾子さんの著書を読み、新聞は絶対に読んだほうが良いと書いてあり増田。
お金より自分磨きのための投資と思い、今年から電子版で新聞を購入しました。
3.情報発信をする
今年はブログやFacebookなどをもう少し活用しようと思っています。
上二つはインプットのことを目標としましたが、アウトプットすることでさらに知識量が上がっていきます。
難しい目標ではなく、自分を高めるための目標です。
と言う事で、早速20%OFFSALE中のBookOFFで、古本を購入してきました。
私は今「寺社inTokyo」というサイトを運営しています、そのための参考資料です。
日本の中年に多いですが歴史好きなもので、ベストセラーにもなった「日本国紀」がたまたまあったので購入しました。
これは余談ですが、正月料理がない我が家は、昼は妻とラーメンを食べてきました。
北海道塩ラーメンです。
スープが濃厚でとても美味しかったです。
でも後で少し胃もたれです
コメント