東洋医学 歩く気功『行功調息法(こうこうちょうそくほう)』 私は職業として整体師をしています。 整体の方法は、整体師の数だけありますから一人として同じ施術をする人はません。 私が重要と考える施術は、気の流れを整えることだと考えています。 経絡を整える 東洋医学... 2020.05.25 東洋医学
整体 女性のための血流を整える整体術があります。 私は整体師をしていますが、女性と男性では施術方法が違って来ます。 男性は女性より筋肉量が多く、関節も固い方が多いので、男性には筋肉ほぐしと関節へのアプローチを主眼とします。 女性は筋肉量が少ないため、血流が男性に... 2020.05.24 整体
東洋医学 ツボ・整体の知恵で冷え対策~太衝・三陰交・血海~ 暖かい時期でも冷房の効いた部屋にいると、手足の冷えで悩まされている方は、多くいらっしゃると思います。 温めてもなかなか温まりませんよね、そんなときツボを刺激してみるのも一つの手です。 今回は、ツボと整体の知恵で出来る冷... 2020.05.22 東洋医学
東洋医学 実証・虚証・中庸、東洋医学からみた三つの体質 先日朝一番でお見えになったお客様が、とても印象的だったので東洋医学で言う体質に関して書いていきます。 そのお客様は、昨日肩こりがひどくリラクゼーション店で30分の施術を受けかえって寝違えたように痛くなったとのことです。 話を聞いてま... 2020.05.21 東洋医学
生活情報 マイナンバーカードだと印鑑証明が100円安い 特別定額給付金の申請がマイナンバーカードでもできるということで、急にクローズアップされてきています。 でも実際にマイナンバーカードで申請する方が、書面で申請するより遅いというからお粗末なものです。 マイナンバーカード... 2020.05.20 生活情報
健康情報 巻き肩を治す呼吸法=逆腹式呼吸 日本の社会は、姿勢に関してほとんど教育することがありません。 年を取ると筋肉が衰え姿勢が悪くなると、肩こりや腰痛が出てくるのでやっと姿勢を気にしてきます。 でも年を取ってからでは、遅いのです。 それは筋... 2020.05.20 健康情報
コラム 怒り・不安を、取り除く簡単呼吸法 以前妻と新宿に買い物に行った時の話です。 新宿の街を歩いていると、偶然にも2回も中年男性の口論を見てしまいました。 愚かなことですよね。 入った中華料理店でも、主人とみられる男性と中国人のシェフが怒りをぶつけ合っていました。 ... 2020.05.19 コラム
ブログ 持続化給付金が振り込まれました。 私は家計管理を、マネーフォワードMEを使って管理しています。 入出金があるとスマフォの画面に通知が出ますから、必ずチェックしています。 その画面には、1,000,000円の文字があるではありませんか!!!... 2020.05.18 ブログ
東洋医学 肩こりの原因はストレス〜気功でスッキリ 整体師をやっていますと、お客様から「そんなに腕を使って肩こりません?」と聞かれますが、本業だとほとんど肩がこることはありません。 でも、パソコンを長時間やるとやはり肩はこり首は痛くなりひどければ頭痛にもなります。 でもそんなに長... 2020.05.18 東洋医学
東洋医学 簡単速攻、免疫力を高めるツボ 私は数年前に、還暦を迎えてしまいました。 若いときに比べ切り傷が治りにくいとか、痛みが取れにくいなど免疫力が落ちているなと感じてしまいます。 若い人でも睡眠不足やストレスで、風邪が治らないという方を見かけます。 「免疫力を高め... 2020.05.17 東洋医学